[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]

シーバス アクアリウム オオクワガタ カナヘビ

[近況キーワード検索]
[過去キーワード検索]

お名前
URL ホームページをお持ちでしたらぜひご記入下さい。
タイトル   
添付画像 参照ボタンを押して画像ファイルを選択。
パスワード 英数字で8文字以内。修正・削除の時に使います(このページの一番下)。
投稿キー 投稿時に を半角にてご入力ください。ロボットによる広告投稿対策です。
文字色
[利用上の注意]


今晩は。 altlegend -2008/07/28(Mon) 00:16 No.4327  HomePage

altlegendです。

飼育記の更新、ありがとうございます。楽しみに待っていました。

瓶替えを行われたようですが、温度設定はどうされましたか。
私は、瓶替えを来週の土日に行う計画で、今菌糸瓶の作成をしております。
今は、よしだっちさんの昨年の記録を参考にして、上限29℃で管理しています。
瓶替え予定の瓶はワインセラーの温度の低い場所に移して、25、6℃くらいでしょうか。
よろしければ、温度設定について教えてください。

しかし、初令割出しで8週間で20gまで育つんですね。すごいものですね。

私は、結局オオクワ123匹、ヒラタ1匹、コクワ32匹の割り出しをしました。
かなりのプチ★も含んでいますが。

では、では。



Re: 今晩は。 よしだっち - 2008/07/28(Mon) 08:58 No.4329 

今年は年度ごとの比較を行う必要がないため、温度管理などせず、自然に任せちゃってます。菌糸ビンは、日中窓を開放した北側の小屋に置き、気温は大体30℃前後、湿度は80%近い状態が続いています。

現在ワインセラーは菌糸の再生用にフル活動中です。今年は例年と違い添加剤を使用していますので、カビが生える可能性をなるべく低くするために23℃での再生です。



Re: 今晩は。 altlegend - 2008/07/28(Mon) 18:09 No.4331  HomePage

早速のレス、ありがとうございます。

瓶替え後も30℃前後ということですね。
私も、ワインセラーに入らない分は9月末まではクーラー管理にします。
ワインセラーは、私も1台は菌糸再生用にしています。
添加剤は使用していませんが、全部青カビが生えたときがあるからです。

では、では。



リンクのご報告です aquamania -2008/07/23(Wed) 08:55 No.4315  HomePage

はじめまして、aquamaniaと申します。
以前よりアクアリウムのコンテンツを参考にさせていただいておりました。
最近ブログをはじめましたので、さっそくお気に入りのこのページをリンクさせていただきました。リンク先は→http://aquariummania.blog95.fc2.com/場所は、左側のテーブルの中段「大好きなページ」の欄です。ご確認ください。ご迷惑でしたらご連絡ください。お邪魔しました。



Re: リンクのご報告です よしだっち - 2008/07/27(Sun) 20:43 No.4324  HomePage

リンクして頂き、ありがとうございます。
相互リンクにさせていただきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。



ダニが。。。 ひろき -2008/07/22(Tue) 22:20 No.4313 

お返事ありがとうございました。
転卵の件、ちょっと安心できましたが・・・
卵のまわりにダニ?がついてしまいました。
その中の1つはつぶれてたので「無性卵」としてあきらめましたが、ダニがついててもつぶれてないのもあります。
そのままでも大丈夫ですか?
なにか、対処したほうがいいですか?



Re: ダニが。。。 よしだっち - 2008/07/27(Sun) 20:42 No.4323  HomePage

死んでしまった卵にダニが付いた事はありますが、生きている卵にダニが付いてしまった経験がないのでなんともいえませんが、殻はそれなりに硬い構造になっておりますので、小さなダニ程度でしたら大丈夫だと思います。


赤ちゃんかなへび るな&もえ -2008/07/22(Tue) 09:38 No.4308 

昨日から2匹のかなへびが孵化しました。ペットショップで買ってきた一番小さいサイズのこおろぎを入れているのですが、食べてくれません。昨日から何も食べていないので心配です。何をえさにあげたら良いのでしょうか?



Re: 赤ちゃんかなへび けい - 2008/07/23(Wed) 11:26 No.4316  HomePage

そのまま待ちましょう。きっと食べてくれます。


Re: 赤ちゃんかなへび あきらの母 - 2008/07/25(Fri) 08:46 No.4319 

こんにちは(ぺこり)
 私も今はムッチャ悩みながら、ベビーを育てています〜うちのはもうすぐ10日になります。一つ前のページを見て下さったらわかるけど・・・ここのオーナーよしだっちさん、かなこうさん、さとっちのママさん、みなさんの暖かいお言葉とアドバイスや経験談に、助けられ励まされ、なんとかベビーは命をつないでいます。
 よしだっちさーん!かなこうさーん!さとっちのママさーん!この場をお借りして御礼申し上げますぅ(3拝4拝!)
 やっと!やっと!昨日の朝〜3Sサイズのコオロギの中から特に小さいのを「トレーニングじゃっ」と目の前に落としてやったら、襲い掛かりました!1匹完食!2匹目からは相変わらず逃げ回ってダメですが、今朝も1匹食べました。一日一食でもかまわない〜とにかく生きていて!!!の心境です。有難うございましたっ!
 るな&もえさん かなこうさんがおっしゃるように水を切らさず、色んな手を試していっしょに頑張りましょうね。



勉強になります れんげ -2008/07/11(Fri) 10:27 No.4228 

はじめまして。
昨年夏より、オオクワ様2ペアの飼育を始め
今年は産卵した為、パニくっており
こちらを参考書の如く読ませて頂いてます…。
しかも、よしだっちさんのプロフィールを見て
「かなり近所!!」と、勝手に親近感とか感じさせて頂きました。
どうぞ宜しくお願いしますm(..)m



Re: 勉強になります よしだっち - 2008/07/13(Sun) 05:50 No.4246  HomePage

産卵おめでとうございます。初めての産卵ですか・・・私の場合、ずいぶん前の話になりますが、とても感動したのを覚えています。幼虫たちが成長して行く姿を観察するのもとても楽しいですよ。私のHPは、かなりマニアックな内容になっていて参考になるかどうか分かりませんが・・・こちらこそよろしくお願いいたします m(_ _)m


ありがとうございます♪ れんげ - 2008/07/17(Thu) 12:29 No.4277 

今のところは順調…?なように感じますが、何せ全てがド素人なもので……(T_T)
オオクワ様2ペアですら、よくも越冬出来たな…と言う位のレベルでして。
しかも2ペアが来たのは、昨年の8月末だったので、この暑さが心配です。
子供たちは大丈夫でしょうか?あまり温度が高いと、やっぱり危険ですよね?




Re: 勉強になります よしだっち - 2008/07/21(Mon) 16:28 No.4297  HomePage

皆さん夏の暑さを心配なされますが、オオクワガタは暑さにはそれなりに強いので大丈夫だと思います。気になるようでしたら、風通しが良い玄関や、気温の上昇が少ない北側の部屋などに飼育ケースを移しても良いと思います。霧吹きは絶対忘れずに!。


Re: 勉強になります れんげ - 2008/07/24(Thu) 12:30 No.4317 

わかりました。ありがとうございます♪
また、何かあったらお願いしますm(..)m



連続HIT! しかし・・・ ミヤ -2008/07/13(Sun) 17:04 No.4255 

昨日はかなりの数の小魚がボイルしていて
シーバスが捕食に来ていたみたいで連続でHITしましたが
全部バラシてしまいました(_)
サイズは曖昧ですが、40〜60前半が多かったです(6回HITして)

極端な質問で申し訳ありませんが
「バラさない」「バラシにくい」方法はありますか?
最近になってまた、ボーズが増えてきて少し悩んでおります(_)



Re: 連続HIT! しかし・・・ よしだっち - 2008/07/21(Mon) 16:04 No.4292  HomePage

難しい質問ですね。ただ、ばらす事を恐れて慎重になると、かえってばらす事が多くなってしまいます。強引にとは言いませんが、ある程度大胆にやり取りした方がバラシは少ないと思います。

慎重にやし取りしてばらしてしまった時の感覚、強引にやり取りしてばらしてしまった時の感覚、その2つの感覚をしっかりと体に覚えさせる事が出来れば、バランスの取れたやり取りが出来ると思います。ただ感覚を覚えるには、当然ばらさなくてはなりませんので、あまり悩まず「バラシも勉強の内」と割り切る事も大切だと思います。

同じばらすにも、ばらした後に「あ、ばれた」では無く、ばらす直前に「あ、ばれる」と気付ける様に意識して、神経を集中させていると上達が早いと思います。



Re: 連続HIT! しかし・・・ ミヤ - 2008/07/23(Wed) 06:19 No.4314 

ご返信ありがとうございます。
私のシーバスのバラシ技能(?)は一級品ですので
今は、バラシを恐れずにファイトしようと思います。
では釣果があったらまた報告させていただきます(_)



かなへびの赤ちゃんの後ろ足が・... さとっちーのママ -2008/07/18(Fri) 10:42 No.4280 

今年も娘(小3)のクラスではかなへび飼育が大人気です。
卵がうちにいま9個  先に生まれた卵7個のうち 5個が無事誕生
昨年は先端からゼリー状のものがしみだしてるものの
結局中から出てこれず 中で死んでしまうことが多く ピンセットで介助して
みましたが・・残念ながら・・
今年は 迷わず 卵のおしりの方をやさしく押してあげて
つるっと無事誕生に成功!
2匹は自力で産まれ 3匹は介助に成功
いま5匹のあかちゃん飼育で楽しませてもらっています。
ところが その中の一匹の元気な子が 飼育ケースの小さな穴から
抜けだして 一日行方不明に・・・
でも翌日 仲間のいる飼育ケースの前に現れて・・無事帰還!
しかし どこかで脚を折ってしまったらしく 後ろ脚が片方
動いていないのです。。これって 人間の骨みたいに
自然と良くなるのかなあ?と心配してるとこですが・・・
よしだっちさん もしわかれば教えてください。お願いします。




Re: かなへびの赤ちゃんの後ろ足... よしだっち - 2008/07/21(Mon) 16:55 No.4300  HomePage

脱走しても、仲間のいるケースの前に帰ってくるんですから、かわいいもんですね。骨折してしまった後足に関しましては、回復しますが、やはり病状によって回復に違いが出てくるのではないでしょうか。

単純骨折なら元通りになりますが、複雑骨折やそれ以上ですと、元通りというのは難しいかと。

もし元通りにならないとなると、自然界でしたら生きて行く事の出来ないハンデになってしまいますが、さとっちーのママさんが飼育なさっておられれば、本人がハンデなどまったく気にならないくらい、元気に育ってくれると思います。



Re: かなへびの赤ちゃんの後ろ足... さとっちーのママ - 2008/07/22(Tue) 15:25 No.4311 

よしだっちさん

お返事ありがとうございます。
なんと だいぶよくなったようです。
娘が毎日やさしく 動かない脚をなでてやってたようで・・汗
もっと悪化するんじゃないかって 感じでしたが
他のあかちゃんとかわりなく 動くようになりました。
やっと えさも食べれるようになりましたし・・
元気がでてきたのかもしれませんね。
もう少し大きく育ったら 野に帰すつもりでいます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269]
[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]





【あらかじめパスワードを設定しておくと、下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます】
処理 記事No パスワード [管理室]

---- Special 素材・CGIの御提供 Thanks ----
sozai:ちぱりゅStyle edit:カスタムCGI*yuki-web*
---------------------------------------



[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]


[このページの先頭へ]