[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]

シーバス アクアリウム オオクワガタ カナヘビ

[近況キーワード検索]
[過去キーワード検索]

お名前
URL ホームページをお持ちでしたらぜひご記入下さい。
タイトル   
添付画像 参照ボタンを押して画像ファイルを選択。
パスワード 英数字で8文字以内。修正・削除の時に使います(このページの一番下)。
投稿キー 投稿時に を半角にてご入力ください。ロボットによる広告投稿対策です。
文字色
[利用上の注意]


イモリ幼生の病気 よっしー -2009/06/09(Tue) 10:01 No.5876 

はじめまして。長男が生き物大好きで、イモリも雄2匹、雌1匹(網で捕獲)、あと、根性で探し出したたった一個の卵から先週孵ったばかりの幼生1匹。

その幼生が弱っています。ブラインシュリンプを、一昨日から食べ始めて、ほっとした翌日、水面に浮かんで明らかに弱っています。

虫眼鏡で見てみると、お腹の中が透けて見え、魚の浮き袋の様なものがパンパンにふくらんでいます。このせいで水中に沈めないようにみえます。

卵も幼生も初めてで、このホームページに救われました。なんとか助けてやる方法はないでしょうか?一生懸命世話している子供もどうしていいか分からず、学校の図書館で色々調べたりしていますが、わかりません。

助けて下さい!!



Re: イモリ幼生の病気 よしだっち - 2009/06/16(Tue) 10:52 No.5906  HomePage

おなかの中のものは、食べたブラインシュリンプで、特に問題ないと思います。
ただ、浮いてしまった幼生は、いろいろ努力してみましたが、1匹も助ける事は出来ませんでした。

原因は死んで腐ったブラインシュリンプを食べてしまった事のようでした。給餌後、水槽の底を綺麗に掃除する事により、幼生が死んでしまう事はなくなりました。



Re: ありがとうございます よっしー - 2009/06/19(Fri) 17:45 No.5916 

お返事ありがとうございます。あれから子供が「遠足で行った淡水魚館にイモリがいた」と言うので、早速子供が詳細をFAXしたところ、電話がかかってきました。両生類の飼育係さんの指導は、水深を浅くして(水圧&餌が口元に来る確率アップ)、常に餌がある状態にして、水替えを頻繁にとの事。お腹におならが溜まってる状態でも、食べる元気がなくなるのが一番良くないと。
瀕死の状態でも後ろ足が伸びてくるのには涙が出ました。指導通り世話をしたところ、段々浮かなくなってきて、今ではのそのそ歩けるようになりました。
まだ油断は出来ませんが、一安心です。
今後の世話について、またホームページを参考にさせてください!!



えさの量 カナヘビの飼育 -2009/06/02(Tue) 10:59 No.5863 

いつも楽しく拝見させていただいております。45cm水槽に、黒土、流木、観用植物で、カナヘビ4匹、日本トカゲ幼体1匹を飼育し始めて、1ヶ月半が経ちます。Mサイズのコオロギを餌にしていますが、5匹とも与えるだけ食べてしまいます。えさのコオロギは1週間に1匹か2匹でいいとも聞きますが、与える頻度はどのようにしておられますか。ご意見いただければと存じます。



Re: えさの量 よしだっち - 2009/06/16(Tue) 10:25 No.5901  HomePage

大人のカナヘビは少食で、成虫のコオロギなら2日に1匹程度でよいと思いますが、成長期を迎えた若いカナヘビはもっとたくさんの量のエサを必要としているようですし、産卵後のカナヘビが1日に成虫のコオロゴを3匹たいらげてしまった事もありました。

ですので、一概に1日何匹というのは難しいと思います。でも、満腹の時はエサを見向きもしないので、子供のカナヘビなら1日1回、大人のカナヘビなら2日に1回、エサに興味を示さなくなるまで与えるのが良いのではないでしょうか。



Re: えさの量 カナヘビの飼育 - 2009/06/19(Fri) 12:53 No.5915 

ありがとうございました。とても参考になりました。2か月経って、子供コオロギが湧くように増えてきましたので、餌を補充する機会を減らしてもいいよう感じになってきました。チョンチョンついばむように食べています。


クワガタの質問です ひむろ -2009/06/16(Tue) 16:35 No.5910 

初めて書き込みさせていただきます。
去年オオクワガタの幼虫を2匹譲りうけまして今年の5月末に無事羽化しましたが、未だに蛹室からでてきません。出てくるまで待っていたらいいのでしょうか?
教えてください。



Re: クワガタの質問です よしだっち - 2009/06/16(Tue) 19:55 No.5912  HomePage

時が来れば自分から出てきますので、無理やり引きずり出すより、出てくるのを待ったほうが良いと思います。
http://aqa.web.infoseek.co.jp/drcs/page024.html



無題 ルーツ -2009/06/14(Sun) 13:39 No.5891 

シュリンプの元気がありません。
病気なのでしょうか?



Re: 無題 よしだっち - 2009/06/16(Tue) 11:25 No.5909  HomePage

綺麗な水と、適度なエサがあれば、また元気になってくれると思いますよ。


無題 ヒトカゲ -2009/06/13(Sat) 20:16 No.5886 

ボトルアクアリウムの水はカルキ抜きをしていますか?



Re: 無題 ヒトカゲ - 2009/06/13(Sat) 20:20 No.5887 

すいませんあともう二つシュリンプは何匹入れていますかあとえさはあげていますか?
質問ばかりですいません



Re: 無題 よしだっち - 2009/06/16(Tue) 11:23 No.5908  HomePage

当然カルキ抜きはしています。シュリンプは1匹です。
エサは特にあげていないです。



水草の育成について ユッキー -2009/06/10(Wed) 12:43 No.5880 

この現状で水草水槽を維持できるようにするには、どうしたらよいでしょうか?
今まで、ディスカスを飼育経験ありで、産卵、稚魚を成魚に育てた経験あるのですが(結婚前),現在自分の子供が出来、あの時の感動を、

子供に見せたくグーピーとプラティーを飼い始めました。
ベアタンクでは、物足りず水草水槽にチャレンジした次第です。
立ち上げてから、一ヶ月ですが、水草を購入してから一週間くらいは、育つのですがその後
根っこから溶けたり、枯れたりしてなかなかうまく育たず質問させていただく次第です。
肥料のこともいろいろ調べ検討しましたが、あるアクアリウムショップに相談したところ、水質の問題が一番だと言われ
調べた結果です。

第一水槽 ・・・・・・・・・・・第二水槽
水槽 45cm規格 ・・・・・・・・・・  オールインワン(17L)
照明 15W×3・・・・・・・・・・・・・  21W
点灯時間 8H
ろ過 外部 ・・・・・・・・・・・・・・・ 底面(水中ポンプ)
CO2 なし ・・・・・・・・・・・・・・・・なし
水草 ウィステリア ・・・・・・・・・・・ ほぼ同じ
カボンバ
南米ウィロモス
ウォーターパコパ
ロベリア カージナルス
アンブリア
チドメグサ
ハイグロロザエ
スクリューバネスネリア等
生体 グッピー 3ペア ・・・・・・・・・  プラティー 3ペア
稚魚 20匹 ・・・・・・・・・・・・・・・ ミナミヌマえび 3匹
ミナミヌマえび 8匹
稚魚 20匹
水替え 10日/おき1/3 ・・・・・・・    10日/おき1/3
低床 大磯(新) ・・・・・・・・・・・・ 大磯(3年もの)
PH 8.21(計測して唖然) ・・・・・・   7、2
GH 3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
KH 4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

このように出ました。
水道水は、PH 7,78 GH 4 KH 3 と出ました。
このような環境の中でも、順調に育っている水草もありますが、枯れる種類もあります。
水質の改善方法、ご教授宜しくお願い申し上げます。

長文になり申しわけありません。宜しくお願い申し上げます。



Re: 水草の育成について よしだっち - 2009/06/16(Tue) 11:20 No.5907  HomePage

やはりphに問題があるように思えます。溶けてしまった水草については、もう少し時間がたち、phが下がって来てから、再度挑戦してみることをお勧めします。


蛹化? キノコ -2009/06/06(Sat) 07:25 No.5870 

うちの幼虫が蛹室のようなものをつくっているのを作っているのですが活発にうごいているのですそもそも蛹室と思われる物が尋常じゃなく広いんですこれは菌糸ビンを変えたほうがよいのでしょうかみなさんお願いします



Re: 蛹化? よしだっち - 2009/06/16(Tue) 10:45 No.5905  HomePage

小さいと危険な場合がありますが、大きい分には大丈夫です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269]
[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]





【あらかじめパスワードを設定しておくと、下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます】
処理 記事No パスワード [管理室]

---- Special 素材・CGIの御提供 Thanks ----
sozai:ちぱりゅStyle edit:カスタムCGI*yuki-web*
---------------------------------------



[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]


[このページの先頭へ]