[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]

シーバス アクアリウム オオクワガタ カナヘビ

[近況キーワード検索]
[過去キーワード検索]

お名前
URL ホームページをお持ちでしたらぜひご記入下さい。
タイトル   
添付画像 参照ボタンを押して画像ファイルを選択。
パスワード 英数字で8文字以内。修正・削除の時に使います(このページの一番下)。
投稿キー 投稿時に を半角にてご入力ください。ロボットによる広告投稿対策です。
文字色
[利用上の注意]


30g幼虫 altlegend -2008/10/20(Mon) 18:42 No.5160  HomePage

もう2回目の瓶替え終了ですか。早いですね。この瓶で羽化させるんですよね。
私はやっと2回目の瓶替えが済んだというところです。

30g幼虫は初めてですよね。おめでとうございます。
私は。1回目の瓶替えで最高が25gだから、これからの伸びを考えても、30gは無理ですね。
何とか、1匹でも30g越えて欲しいなと思うのですが。
昨年の経験では、冬の瓶替えまでに4gの伸びが最高でした。
うまくいけば、29gが狙えるかと期待しています。
添加剤無しですから、あまり期待は大きくしないつもりです。

私も、昨年は3回目の瓶替えを失敗しましたので、今年は2回目の瓶替えで最後にする予定です。
75mm越えの大型個体が無事羽化して欲しいです。

では、では。



Re: 30g幼虫 よしだっち - 2008/10/21(Tue) 14:11 No.5169  HomePage

ビン替えのタイミングは難しいですよね。
添加剤が多かったため、幼虫がほじくり返してしまった菌床の劣化が、思ったより早く進んでしまった事もあり、3本目の移行が早くなってしまいました。
例年にない「大型+添加剤」による、予期せぬトラブルといった感じです。

来年は、1本目の菌糸ビンを少し大きめにし、2本目の添加剤は控えめにするといった修正が必要ですが、大型血統による挑戦以外にも、試してみたい実験が多々あり難しい選択になりそうです(^_^;)



Re: 30g幼虫 altlegend - 2008/10/22(Wed) 00:27 No.5175  HomePage

 早速の返信、ありがとうございます。

1本目をちょっと大きな瓶にするというお話、私も気になっています。私は700瓶ですが、大きくなる幼虫にはちょっと小さいかなと。2ヶ月交換で20gだったら、3ヶ月交換だったらどうなるかと思ったりしていました。
 来年度の件では、自分独自の血統を作りたいと思っていますので、大型個体の追求をしたいと思っています。

 最後にちょっと質問ですが、30g幼虫は第1回目の交換では何gだったのですか?



Re: 30g幼虫 よしだっち - 2008/10/23(Thu) 12:50 No.5183  HomePage

1本目の交換時では24gでした。


Re: 30g幼虫 altlegend - 2008/10/24(Fri) 05:11 No.5196  HomePage

ありがとうございました。

6gの増加ですか。
そうすると、我が家も30gを期待しても良いのですね。

12〜1月に、我が家も2回目の瓶替えを予定してます。
その時はまた報告します。

では、では。



Re: 30g幼虫 altlegend - 2008/10/24(Fri) 05:16 No.5197  HomePage

トップの
「私はやっと2回目の瓶替えが済んだというところです。」
は、当然「1回目の」の間違いです。今気が付きました。
ごめんなさい。



パームマット RED BIRD -2008/10/21(Tue) 16:17 No.5171  HomePage

カナヘビの床材にパームマットを使用しています。
水槽に色気がなく、草を植えたいのですがパームマットでそこら辺からとってきた雑草は育つものなんでしょうか?

もう一つ質問です。
観察していたら一匹が何もないところで尻尾の切れ目らへんから両側に2本、4mmくらいのピンク?の棒みたいなものを出しました。最初は寄生虫かと思って鳥肌が立ちましたが10秒位して切れ目にしまいました。コレってなんでしょうか。
男性のモノですか?(笑)



Re: パームマット よしだっち - 2008/10/23(Thu) 12:48 No.5181  HomePage

パームマットと言う物を使った事がないので分かりませんが、植えてみればすぐに分かると思います。もう1つの方はたぶん生殖器だと思います。


Re: パームマット RED BIRD - 2008/10/23(Thu) 23:31 No.5194  HomePage

返信ありがとうございます。
まさかよしだっちさんから返信がくるなんて(笑)
雑草のほう、トライしてみます。
あれは生殖器なんですね。寄生虫かと思って驚きました。



カナヘビの雄と雌 ガチガチ -2008/10/22(Wed) 22:30 No.5180 

Photo 今日イナゴ取りに山へ出かけましたら
カナヘビをゲットしてしまいましたが、このカナヘビ
サイドラインが黒く、家にいるカナヘビとは
明らかに違うライン色でした・・・もしかして雌?
お腹も少し瓢箪形になってるし、卵入ってるのかな?

皆さん、外見での見分け方宜しくお願いします。



Re: カナヘビの雄と雌 よしだっち - 2008/10/23(Thu) 13:10 No.5187  HomePage

野生のカナヘビは、もうこの時期には産卵しないと思います。
外見での見分け方・・・オスメスという事でしょうか?。
それでしたら下のページにまとめておきましたのでご覧下さい。
http://aqa.web.infoseek.co.jp/kana/page031.html



Re: カナヘビの雄と雌 pankin - 2008/10/23(Thu) 19:30 No.5191 

かなりかっこいいカラーですねー!

カナヘビの成体といえば茶色が主で白いラインが横に入ってる。ってのをよくみますが黒主体とはかっこいいですね!

確かにこの時期に産卵はないと思います



Re: カナヘビの雄と雌 ガチガチ - 2008/10/23(Thu) 20:30 No.5193 

返信ありがとうございます。

確認したところ雌っぽいです^^
カナヘビは16cmの雄とチビが2匹なので
嫁さんが来て、今後が楽しみです。
来年は90cm水槽2つになりそう^^;



はじめまして さくら -2008/10/22(Wed) 13:14 No.5177 

よしだっちさんのHPをものすごく参考にさせていただいて、アクアリウムに挑戦中のさくらです。掲示板に書き込むのは初めてです。よろしくお願いします。

質問があります。
30cmの水槽に水草色々とカージナルテトラ4匹、プラティー2匹、ヤマトヌマエビ1匹を飼っています。
先日、その水槽の中に、新たに5mmくらいの小さな魚を発見しました。めだかのように透明で、少しおなかのところが黄色で、尾びれの形がプラティーに似ているので、プラティーの赤ちゃんのようなのですが、よくわかりません。その日に水草を買ってきて追植したので、その草に着いていたほかの魚かも?

ちゃんと育って欲しいのですが、他の魚と別にしたほうがいいのでしょうか?えさは特別なものが必要なのでしょうか?



Re: はじめまして テトラ - 2008/10/22(Wed) 21:41 No.5179 

育てたいのであればほかの水槽に移すことをおすすめします。
もちろん、飼育環境は万全で。えさについてはブラインシュリンプという物があります。それを与えるか、今魚たちに与えているえさを細かくすりつぶして与えてください。



Re: はじめまして よしだっち - 2008/10/23(Thu) 13:07 No.5186  HomePage

状況からして、卵胎生であるプラティーの稚魚である可能性が高いです。
一緒に入れておくと、親に食べられてしまう事もありますので、別の水槽に移す事をお勧めします。エサは、稚魚用に売られているパウダー状のエサを与えると良いと思います。

弱い稚魚を別の水槽に移すのは危険ですので、次回からは産卵しそうな親を別の水槽に移し、市販の産卵箱などを使って上手に産卵させると良いと思います。



Re: はじめまして さくら - 2008/10/23(Thu) 14:26 No.5188 

テトラさん、よしだっちさん、ありがとうございました。

早速水槽の準備をしてみます。アクアリウムをはじめて一年になりますが、産卵は初めてのことなので、とても嬉しいです。ちゃんと育つように頑張ります。



質問です。 TOMI -2008/10/21(Tue) 21:03 No.5174 

今、オオクワの幼虫の菌糸瓶を変えたら、なかなか食べてくれないので菌が再生してしました。幼虫は大丈夫でしょうか?



Re: 質問です。 よしだっち - 2008/10/23(Thu) 12:49 No.5182  HomePage

下のページのQ22に記載しておきましたのでご覧下さい。
http://aqa.web.infoseek.co.jp/drcs/page014.html



お久しぶりです。 西 -2008/10/17(Fri) 18:15 No.5131 

お久しぶりです。
最近、疑問に思うことがなくなり掲示板に書き込んでいませんでしたが、
今日は、別のことでおじゃまさせてもらいにきました。
そして、30gの大台突破おめでとうございます。ついに30g大台突破、
すごいです。うちのオオクワガにもはやく子孫を残してもらいたいですが
もうすぐ冬、冬眠の季節です。産卵は来年に持ち越し、来年も生きていて
くれるかなぁ。なんてことは置いといてよしだっちさんこれらも頑張って
ください。そしてこれかも宜しくお願いします。



誤り 西 - 2008/10/18(Sat) 20:39 No.5135 

↑の文に言葉遣いが変なところがありました。すみませんでした。これから
はきおつけますので宜しくお願いします。



Re: お久しぶりです。 よしだっち - 2008/10/19(Sun) 15:22 No.5142  HomePage

応援ありがとうございます。
皆さんのご声援もあって、なんとか30gの壁を越える事が出来ました。
あとは、このまま順調に羽化してくれるのを願うだけです。
お互い、来春が待ち遠しいですね。



Re: お久しぶりです。 西 - 2008/10/19(Sun) 21:42 No.5148 

お返事、ありがとうございます。
今僕は不安なことがあります。それは「冬眠入りはいつ頃か」です。
去年の今頃はもう10℃を下回り始めていたと思うのですが、
今年はまだ15℃〜18℃と去年と比べれば少し高いです。なので
今年の冬眠入りは11月5日前後だと考えています。できれば
オオクワ記念日(10月28日)までに冬眠入りさせたいのですが、
まあそんな気なする事じゃないのでおいといて30g越えした幼虫、
順調に羽化して最後の夢、80o越えするといいですね。あ、それ
と↑の「冬眠入りはいつ頃か」についてよしだっちさんはどう思いますか?



Re: お久しぶりです。 よしだっち - 2008/10/21(Tue) 13:56 No.5166  HomePage

オオクワガタの場合、特別なケースを用意せず、夏、飼育している状態のまま冬眠に移行していますので、いつという事は分かりませんが、ウチのオオクワガタはもう冬眠に入っているみたいです。10cm角のケースに2cmほどマットを敷いて、エサ皿を1つ。乾燥防止用にゼリーは入れたままにしています。凍結と乾燥さえしなければ、これで問題なく越冬できます。


Re: お久しぶりです。 西 - 2008/10/21(Tue) 20:14 No.5173 

お返事、ありがとうございます。
よしだっちさんのウチのオオクワガタはもう冬眠に入っているんですか。
最低気温が10℃以下でないと冬眠できないと思っていました。あと一週間
ほどしたら冬眠に入りたと思います。



無題 uy -2008/10/20(Mon) 16:54 No.5159 

よしだっちさんども30g突破おめでとうございます
そしてとても釣れるルアーを見つけましたダイワレイジー115Sシンペンですね
これで90オーバー釣ったことあるしつかってみてくださいな



Re: 無題 よしだっち - 2008/10/21(Tue) 13:59 No.5168  HomePage

ありがとうございます。
90cmオーバーですか・・・いつか釣ってみたいです。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269]
[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]





【あらかじめパスワードを設定しておくと、下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます】
処理 記事No パスワード [管理室]

---- Special 素材・CGIの御提供 Thanks ----
sozai:ちぱりゅStyle edit:カスタムCGI*yuki-web*
---------------------------------------



[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]


[このページの先頭へ]