[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]

シーバス アクアリウム オオクワガタ カナヘビ

[近況キーワード検索]
[過去キーワード検索]

お名前
URL ホームページをお持ちでしたらぜひご記入下さい。
タイトル   
添付画像 参照ボタンを押して画像ファイルを選択。
パスワード 英数字で8文字以内。修正・削除の時に使います(このページの一番下)。
投稿キー 投稿時に を半角にてご入力ください。ロボットによる広告投稿対策です。
文字色
[利用上の注意]


ご無沙汰しております。 マサ -2009/09/26(Sat) 01:13 No.6128 

「エビっこ 倶楽部」のマサです。・・・といってもHPの方はほとんど放置状態ですが。

実は昨日息子が幼稚園からクワガタの幼虫が入ったケースをもらってきまして、これをどうしたものかとネットで調べていたら偶然懐かしいところ(ここ)にやってきました。
少しお伺いしたいのですが、この幼虫(多分オオクワガタ)のケースは何か管理しないとまずいでしょうか?菌糸の中にいるのでどこかのタイミングで入れ替えした方がいいのでしょうか?
お手数ですが時間のある時にでもお返事頂けると嬉しいです。

 追記
今回クワガタの幼虫をもらってきた息子ですが、他にも7月ごろにアマガエルを捕まえて「どうしても飼う」というので餌用のコオロギを買って飼育し、なんとか今も元気にしてます。・・・ただ、冬場は冬眠もあるのでどうしたものかこまってます。

また暇ができたら遊びにきますので宜しくお願いします。・・・書き忘れてましたが、今はエビはやっておらず、金魚鉢にメダカがいる程度です。



Re: ご無沙汰しております。 よしだっち - 2009/09/28(Mon) 08:13 No.6144  HomePage

ケースというのはガラスやプラスチックで出来た円筒形のボトル(菌糸ビン)のことでしょうか。だとすると特に手入れは必要ありませんが、壁面の白い部分が2/3程度食べられて茶色くなった時点、もしくは3ヶ月程度で新しいものと交換です。

秋になるとキノコが生えてくる事がありますので、なるべく気温の変化が少ない場所に置き、生えてきたキノコは取り除いてください。



Re: ご無沙汰しております。 マサ - 2009/09/29(Tue) 01:35 No.6153 

Photo 返事ありがとうございます。
プラスチックでアイスのカップのようなもので簡易の菌糸のケースになっていますが、空気穴のようなものはありません。開けた方がいいですか?

デジカメ、最初のカシオのやつから色々と変わってきてますね。僕は今は子供の撮影用で「LUMIX DMC-FZ28」を使ってます。
添付の写真、サイズを変えてみたらかなり画質が落ちてしまいました。



Re: ご無沙汰しております。 よしだっち - 2009/09/29(Tue) 08:12 No.6156  HomePage

クワガタブリーダーの間では「プリンカップ」と呼ばれているものです。
これは一時的に使用するものですので、幼虫が姿を見せたらもっと大きな容器に移してあげてください。プリンカップの中には、密閉性に優れたものもありますので、フタの外周にでも針で10ヶ所ほど穴を開けておくとよいと思います。
移す容器は、850ccのプラスチックの菌糸ボトルが一般的です。



助けて〜 そうはいかんざき -2009/09/26(Sat) 22:05 No.6133 

カナヘビの水槽内にコオロギを入れたところ無事に繁殖が成功しました。
子供のコオロギが大量孵ったのですが、水槽をよじ登り網目から次々脱走しています。

網戸のネットを使おうと思うのですが通気性などは大丈夫でしょうか?



Re: 助けて〜 ちょこりん - 2009/09/27(Sun) 21:25 No.6137 

穴が空いていれば何でもOKではないですかね?

いかがでしょう?




Re: 助けて〜 よしだっち - 2009/09/28(Mon) 08:18 No.6146  HomePage

まったく問題ないです。私も使ってました。
今は100円ショップで売っていた、換気扇用のフィルターを使っています。
網戸のネットより使い勝手がよいです。



Re: 助けて〜 なお - 2009/09/28(Mon) 22:09 No.6148 

換気扇用のフィルターというとレジンのようなもののイメージがあるのですが、ライトの発熱や光量低下の心配はありませんか?
よしだっち様の場合はコオロギ繁殖用水槽の蓋として使用しライトなどは特に当てていないという事でしょうか。



Re: 助けて〜 よしだっち - 2009/09/29(Tue) 08:04 No.6155  HomePage

あっ、そうでした、ちょっと早とちり(^_^;)
カナヘビ水槽用は網戸のネット。で、コオロギ繁殖用は換気扇のフィルターです。



なぜ? かなへび見習い -2009/09/29(Tue) 00:31 No.6150 

見習いでぃす。うちで飼っているカナヘビは
まだ赤ちゃんです。いまバッタをあたえているんですが、
まったく興味なしなんです、どうしたらいいでしょう?
あと、たべやすいように、足をちぎったり、小さくちぎって
食べやすくしたほうがいいですかね?
そんでもって、牛乳はのみますか?水なんかも与えたほうがいいですかね?
お願いします。



Re: なぜ? けい - 2009/09/29(Tue) 01:09 No.6152 

http://aqa.web.infoseek.co.jp/kana/page029.html
ちゃんと見た?一通り読んで、分からなかったら聞くのがいいと思います。僕は。

バッタが大きすぎるのかも。えさは一口サイズで水は絶対必要です。
飼育頑張ってね。



菌糸カップについて ローライト -2009/09/28(Mon) 15:50 No.6147 

よしだっちさんありがとうございます



菌糸カップについて ローライト -2009/09/27(Sun) 19:08 No.6135 

菌糸カップを保存するさいの最低温度何度でしょうか?
温室を作らなくてはいけないでしょうか?



Re: 菌糸カップについて よしだっち - 2009/09/28(Mon) 08:15 No.6145  HomePage

0度以上あれば大丈夫です。温度は低い方が長持ちします。温室ではなく、冷蔵庫に入れて保管している人もいますが、高温にならない場所でしたら、特に温度管理する必要なないです。


教えて下さい みき -2009/09/17(Thu) 20:45 No.6120 

アクアリウムを始めようと思っている素人ですが、ホームページ楽しく拝見させてもらいました。自分は60センチ水槽で熱帯魚メインで始めたいのですが、同時に水草も揃えたいんですけど、同時に水槽で育てられるんでしょうか?見れば上部フィルターでろ過十分で魚に必要な空気もたっぷり取り入れられますが、水草に必要な二酸化炭素が逃げてしまう・・・。だったらどう共存させるんでしょう?簡単にいくんでしょうか?教えて下さい。



Re: 教えて下さい よしだっち - 2009/09/28(Mon) 08:05 No.6142  HomePage

せまい水槽内に、まるでジャングルのように水草を生茂らせる様な水槽ですと、どうしても二酸化炭素が不足して、水草の成長が遅くなってしまいますが、熱帯魚を中心に、アクセサリー程度に水草を植える程度でしたら、二酸化炭素の強制添加は必要ないです。

水草水槽に熱帯魚を入れるか、熱帯魚の水槽に水草を植えるか。メインをどちらかにするかで、外部フィルター、上部不ルターを使い分けるとよいと思います。



餌について かなへび見習い -2009/09/27(Sun) 12:59 No.6134 

甲虫類以外に食べるものはありませんか?
(肉とか魚とか)コオロギ、ミルワーム・・・など
このサイトに載せられている虫が苦手です・・・
他になにかいい方法ないですか?



Re: 餌について ちょこりん - 2009/09/27(Sun) 21:22 No.6136 

う〜ん。
普段野生では昆虫を主に食べてるでしょうから、コオロギやバッタ以外を主食にするのは難しいかもしれませんね。

でも、基本雑食なんで与えれば何でも食べると思いますよ。
あくまで慣れてからの話になりますが。。。。

うちではパン、生肉、牛乳、アイスクリームなど、食べる物は様々です。
問題は全て補助食として与えていると言う事です。

解決にはなりませんね。
失礼しました。





Re: 餌について かなへび見習い - 2009/09/27(Sun) 21:46 No.6140 

ちょこりんさん、ありがとうございます!
パン、生肉、牛乳、アイスクリームなどを
与えてみようと思います!(補助食ということですが・・・
たすかりました!!m(ー・−)m

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269]
[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]





【あらかじめパスワードを設定しておくと、下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます】
処理 記事No パスワード [管理室]

---- Special 素材・CGIの御提供 Thanks ----
sozai:ちぱりゅStyle edit:カスタムCGI*yuki-web*
---------------------------------------



[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]


[このページの先頭へ]