[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]

シーバス アクアリウム オオクワガタ カナヘビ

[近況キーワード検索]
[過去キーワード検索]

お名前
URL ホームページをお持ちでしたらぜひご記入下さい。
タイトル   
添付画像 参照ボタンを押して画像ファイルを選択。
パスワード 英数字で8文字以内。修正・削除の時に使います(このページの一番下)。
投稿キー 投稿時に を半角にてご入力ください。ロボットによる広告投稿対策です。
文字色
[利用上の注意]


菌糸ビン作成について ブリーダー初心者 -2007/10/23(Tue) 00:42 No.3082 

先輩方おしえて下さい。
菌床ブロックを崩し菌糸ビンを作成している
最中ですが、うまく菌糸が回りません。
ビンの上半分や、下半分等のビンが
2〜3本あります。
このビンをうまく再生できる方法は、有りませんか?
後、詰め込みのコツなど有りましたら、
教えて下さい。



Re: 菌糸ビン作成について ぷらす - 2007/10/23(Tue) 22:03 No.3090  HomePage

こんばんは。

何ccのサイズか分かりませんが、割り箸などでビンの底まで空気穴を開けてみては如何でしょう?
穴の数は、〜600ccですと1穴、600〜ですと2〜3穴。
また、詰め方が均等になっていない可能性もあります。
詰める時には4〜5回に分け、底の方から徐々に同じ力で詰めていくのが良いと思います。
また堅く詰めた場合は菌の回りが遅いです。

詰めてから何日ぐらい経過しているか分かりませんが、今の季節ですと2週間〜20日ぐらいで使用可能なぐらいに回ると思います。
アオカビ等が発生していないのならば、もう暫く様子を見てください。

では頑張ってください。



Re: 菌糸ビン作成について よしだっち - 2007/10/25(Thu) 09:07 No.3103 

下半分なら分かりますが、上半分となると普通では考えられません。
添加剤が多くありませんか?。
原因が分からないと解決策が見つかりませんので、もう少し詳しい状況をお聞かせください。



Re: 菌糸ビン作成について ブリーダー初心者 - 2007/10/25(Thu) 19:13 No.3110 

コメントを貰っているのにお返事遅れました。
すみません。

まだ日にち的に1週間ほどしか経っていません、
それから上半分を入れました。
(1400CCガラス瓶)
添加剤も麦芽を5%ほどです。
もう少しおいて見ようと思います。

それでも解決できなければ、
もう一度質問させていただきます。

よしだっちさん ぷらすさん
有難う御座いました。



ヨーロッパイエコウロギ ちびた -2007/10/24(Wed) 19:04 No.3096 

日本の冬はどうすればいいのですか?



Re: ヨーロッパイエコウロギ よしだっち - 2007/10/25(Thu) 09:23 No.3105 

暖かい部屋なら生きていけますが、屋外では寒さに耐え切れず死んでしまいます。
温室がないのでしたら、卵で冬を越させるしかないと思います。



Re: ヨーロッパイエコウロギ ちびた - 2007/10/25(Thu) 15:34 No.3109 

ありがとうございました!


できました ヤマコウ -2007/10/24(Wed) 21:06 No.3098 

Photo こんばんは〜
やっと立ち上げました。午後から作業を始めて今まで掛かってしまいました。
外部フィルターの呼び水が上手くいかずに、排水パイプを水面近くに一度持ち上げて、呼び水したら水槽回りが水びだし...
バックスクリーンも水が入ってしまい、水玉模様になってしまいました。

明日もう一度、細部を調整します。



Re: できました よしだっち - 2007/10/25(Thu) 09:32 No.3106 

とうとうスタートですね。
理想としていたあの写真の雰囲気がかなり出た、良い感じのレイアウトですね。
水草がうまく成長してくれるか。
期待と不安が入り混じった緊張感も伝わってきて、とてもワクワクです。



ご無沙汰です。 柳葉ラー -2007/10/23(Tue) 22:11 No.3091  HomePage

Photo  パソコンを買おう、拝見しました。当初の予定からはずれてバージョンアップしていく様、楽しませていただきました(笑)。その気持ち、よ〜〜っくわかりますし。

 うちのPCも半年ぐらい前に購入したのですが、3Dゲームを遊ぶことを前提に組んだにもかかわらず、今回のよしだっちさんのPCにかなり負けてます(涙)。勝っているのはケース(大きさで)とハードディスクの容量ぐらい。価格はうちのがちょっと高いくらいかな?

 法人向けというのを差し引いても、半年でいかに価格が下がったかと言うことですね。これだから最近のPCは……って思いますけど、待ってても同じことですからある程度で妥協しないと(笑)。

 次はサブのノートが欲しいのですが、目標の「持ち運べて3Dゲームが出来る」を実現するには、今の一般的なモデルではちょっと厳しい。こちらはしっかり見極めて買うつもりです。

 クワガタ話が最近無いので、画像だけ(笑)。一時期うわさになってたグランディスです。



Re: ご無沙汰です。 よしだっち - 2007/10/25(Thu) 09:17 No.3104 

いや〜パソコン、はまってしまいました。
どうもこういうのが好きな性分のようで。(^^ゞ
おかげで、いろんな事がそっちのけ。さらには慢性の寝不足。
かなりきつかったっス(笑)。

でも、かなりいいものが低価格で手に入りましたのでとっても満足です。
来年には半値のパソコンに性能で抜かれてしまう可能性もありますが・・・(^_^;)
柳葉ラーさんのおっしゃるとおり、待っていてもキリがないですもんね。
負けたら負けたで、また新しいパソコンを物色します。



相互リンクの御願いです。 平山清敏 -2007/10/23(Tue) 11:17 No.3083  HomePage

はじめまして、突然の書き込み、申し訳ありません。

私、「楽しい釣りと園芸」というHPの
管理人をしております”平山清敏(HN:清風)”と申します。
この度、勝手ながら貴サイトをリンクに貼らせて頂きました。
記載リンク集ページURL http://www.hkktrm.net/rink5.html (リンク集5)

ネット上で貴サイト見かけまして立ち寄らせて頂き、各コンテンツ等、楽しく拝見させて頂きました。

突然ですが、もしよろしければ相互リンクをお願い出来ませんでしょうか?

また、お暇な時にでも、一度、私のHP「楽しい釣りと園芸」(http://www.hkktrm.net/)に遊びに来ていただければ幸いです。

是非ともよろしくお願い致します。

相互リンクをお願いできますれば下記に詳細を記載しておりますので宜しくお願いいたします。

タイトル:楽しい釣りと園芸

URL:http://www.hkktrm.net/index.html

サイト説明文:”五島列島発”楽しい釣りと園芸の情報を提供しているサイトです。

以上をタイトルでのテキストリンクでお願いできませんでしょうか?申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

申し遅れましたが、私の簡単な自己紹介をさせて頂きます。

現在、長崎県五島列島の福江島(離島の片田舎です。)に在住し、家族構成は5人家族で3人の子供はすでに自立致しておりまして妻と2人だけの生活を致しております。
暇があるときは妻と2人で釣りや山道散策などしております。
ホームページも初めて作成致しましたので見栄えが悪いと思います
貴サイトなどを参考にさせて頂き、少しでも多くの人に見てもらえるサイトにしていけたらと思います。
ご多忙中かと思いますが何卒、宜しくお願い致します。

長崎県五島市

平 山 (HN:清風) 



Re: 相互リンクの御願いです。 よしだっち - 2007/10/25(Thu) 09:03 No.3102 

相互リンクのお誘いありがとうございます。
週末にもリンクの工事をさせていただきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。



はじめまして リョウ介 -2007/10/04(Thu) 11:57 No.2966 

はじめまして
このサイトはだいぶ前から参考にさせてもらってましたが、
カキコは初めてになるので、
よろしくお願いします。
初めての者がいきなり生意気かもしれませんが、
1つだけご指摘させてください。
『カナヘビQ&A』の『カナヘビの日光浴』についてですが
あれだと
人間の入浴と同じようにとらえられてしまわりませんかね?
紫外線の必要性やビタミンD3の構成などにもふれられていませんし…(飼育日誌には書いてあるんですよね)
あとは、『ライト』が『ライト』としか書かれていないので、紫外線ライトなのか照明用ライトなのかわかりずらいので、記述した方がいいかと…
いきなり生意気言って
しかも、説明下手ですみません。



Re: はじめまして よしだっち - 2007/10/08(Mon) 21:27 No.2996  HomePage

日光浴につきましては、非常に難しい所ですので、あえて明言は避けるようにしています。つい最近まで人間の赤ちゃんには日光浴が必要といわれていたのはご存知ですよね。でも最近では日光浴は必要ないとされています。カナヘビも栄養バランスが取れた食事を与えていれば、夜行性のヤモリと同じように日光浴をしなくても死ぬ事はないでしょう。しかし、それが常識になってしまうと、紫外線ライトが売れなくなってしまいます。必然的に反対意見は多く出ます。でも、商業主義に惑わされて、無駄な出費をしてほしくないというのが私の考えです。


Re: はじめまして リョウ介 - 2007/10/22(Mon) 15:36 No.3078 

返信ありがとうございます。
人間も日光浴をするとビタミンD3を構成するので、日光浴はある程度必要とされてきましたが、今では食物から十分に摂取できるのでかならずしも必要ではなくなったってことですよね?
しかしそれは、
カナヘビという肉食で昼行性の生物にも当てはまるのでしょうか?
夜行性のヤモリや雑食の人間との比較はあまり意味がないように思えるのですが…
単なる私の知識不足ならすみません。
誤解をなくすために、レスしてくださったことを追加して書いてみてはいかがでしょうか?



Re: はじめまして よしだっち - 2007/10/25(Thu) 09:02 No.3101 

間違った解釈をすると「誤解」になりますが、間違っていなければ「誤解」にはならないと思うんです。紫外線を浴び続ければ皮膚がんになりますし、コオロギなど紫外線に弱い生き物は病気になってしまう恐れもあります。紫外線ライトが良いのか、普通のライトが良いのか。正解が分からない以上、読む人に正しいと思う方に解釈してもらうしかないと思うんです。

ただ、正解を見つけるのは簡単です。同じ日に生まれた兄弟を、紫外線ライトと普通のライトで同じように飼育すれば数年で結果は出ます。実験を伴わなければその説はただの仮説でしかないので、人に勧めるにはちょっと無理があると思います。



ゴールデングーラミィ ちびた -2007/10/21(Sun) 11:23 No.3067 

うちの二匹のゴールデングーラミィの片っぽがもう一方につっつくのです。
これはなんでしょうか?どうすればいいんでしょうか?



Re: ゴールデングーラミィ あきらの母 - 2007/10/22(Mon) 19:31 No.3079 

まる1日たっても、どなたの応答も無いので。。。
こんなんでエエのんかいな?っと不安を感じつつ。。。
 ちびたさん*いくつも理由は考えられるのですよぉ
1)男の子が女の子の気を引きたい時「ボクをみて!ほらほら!かっこいいだ    ろ?」の場合
2)男の子同士、女の子同士で「オラオラオラ〜ここはウチの縄張りやんけ〜あっ  ち行かんとつつき殺しや!」の場合
3)たまに、鱗にゴミや寄生虫が付着していて、それがエサとして有効な場合
4)1〜3が融合した理由の場合
我が家の場合1と2がミックスで、メチャ元気な♂が♀を中心につつきまくって次々に死人が出ました。モチロン被害者には♂も少し含まれていました。慌てて元気君を隔離したら、寂しさからか食欲がなくなりお亡くなりに・・・(泣)



Re: ゴールデングーラミィ ちびた - 2007/10/24(Wed) 20:19 No.3097 

あきらの母さんありがとうございました!!!
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269]
[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]





【あらかじめパスワードを設定しておくと、下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます】
処理 記事No パスワード [管理室]

---- Special 素材・CGIの御提供 Thanks ----
sozai:ちぱりゅStyle edit:カスタムCGI*yuki-web*
---------------------------------------



[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]


[このページの先頭へ]