[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]

シーバス アクアリウム オオクワガタ カナヘビ

[近況キーワード検索]
[過去キーワード検索]

お名前
URL ホームページをお持ちでしたらぜひご記入下さい。
タイトル   
添付画像 参照ボタンを押して画像ファイルを選択。
パスワード 英数字で8文字以内。修正・削除の時に使います(このページの一番下)。
投稿キー 投稿時に を半角にてご入力ください。ロボットによる広告投稿対策です。
文字色
[利用上の注意]


えさについて pankin -2008/08/20(Wed) 16:43 No.4608 

連続ですみません

カナヘビの赤ちゃんのえさについてなんですが
赤ちゃんにはなにをあげればいいでしょうか?
小さいものがいいと言うのは知ってるんですが
小さいばったとかあまりいないのですが。。。

小さいミルワームを目の前においても食べませんでした(初日だから当たり前かもしれませんが・・・)

今までえさを食べないということで何回も死なせてしまいました。。。

今度こそ死なせたくないんです!!




Re: えさについて pankin - 2008/08/20(Wed) 16:49 No.4609 

ちなみに孵化後1、2週間なのか
体はまだすべすべです



Re: えさについて ちゃむ - 2008/08/22(Fri) 16:03 No.4635 

幼体の餌は,
カタツムリの幼体や,
ダンゴムシの幼体などを与えると良いようです。
あとは,スイミーをすりつぶしたものを
食べる個体もいるようですwww



Re: えさについて あきらの母 - 2008/08/22(Fri) 20:04 No.4638 

今晩は〜はじめまして・・・
 私も失敗してはいるのですが…食べてくれた物は
 1コオロギやバッタを細かくして、針の先につけて口に持っていきました。
 2指の先に室温にした牛乳をつけて、口のまわりにぬりました。
  ぺろぺろなめてくれました。
 3通販で「幼齢」という一番小さなコオロギ。ゴマの半分もありません。
  今日中に注文を入れたら、月曜の午前中に受け取れます。
  「みとコオロギ」さんは1000匹で送料無料コオロギのエサつき
  「ハートロギ」さんは送料はかかるけど、死着がほとんどない健康体
  「サイバーコオロギ」さんも健康コオロギで、グラム売りが基本
 あと、絶対に水は切らさないでネ
 頑張ってください(^^)V



Re: えさについて pankin - 2008/08/22(Fri) 20:24 No.4641 

ちゃむさん、あきらの母さん>
アドバイスありがとうございました

悲しいことに
カナヘビの赤ちゃんは木の枝を伝って脱走したか、赤ちゃんの水槽のレイアウトが完成するまでトカゲのケースに一緒に入れてたので食われた可能性もあると・・・

でも・・・またカナヘビの赤ちゃんを飼いたいと思うんです
あの・・・こんな俺でもまた赤ちゃんを捕まえてきて飼育してもいいのでしょうか・・・

今度は、絶対に失敗しないように、飼育容器のレイアウトを完成させておいて、えさも準備しておいて、準備万端って言う状態で赤ちゃんを捕まえてきて飼育したいのですが・・・

こんな俺でもまた赤ちゃんを飼育してもいいでしょうか・・・?
今回のような過ちを二度と犯さず、何かをする際にはよく考えて行動しようと思います

ちゃむさん あきらの母さん こんな俺でも・・・
飼ってもいいのでしょうか?




Re: えさについて Mebius - 2008/08/22(Fri) 20:47 No.4642 

生き物を飼育するのは何事も経験ですので
今後の教訓をいかして頑張って下さい



Re: えさについて ちゃむ - 2008/08/22(Fri) 20:56 No.4644 

命ある生き物です。
我々と同じ生き物です。
しかし,立場があります。
飼う側と,飼われる側。
飼う側は,まず精一杯,ペットに愛をそそぐ。
たまには体をはって遊ぶこともある。(カナヘビはどうですかね汗)
だけど,誰にだって初めて事というのがあります。
今回のことは,一つの授業だったと思ってください。
子カナヘビには悪いですが・・・。
これから,経験をすればイイのです。
何度も何度も失敗をして,学べばイイです。
ただ,何十万とする生物の場合は失敗する気になれませんが汗汗
カナヘビは皆さんは捕獲するようなので,
脱走した!・食われた!!ってときは,
その時のことを一つの授業だと思って,
飼いたい人は,新たな気持ちで再び飼育しても問題ないですよ。
pankinさんは経験も豊富なはず!一度失敗したことを
次に活かせると思います。
多少,罪悪感はあると思いますが
飼っても問題ないですよ。自分の心しだいですが。
カナヘビが大好きならどんどん飼ってあげるとイイかもしれません。
自然で暮らすほうがイイ生物もいると思いますが,
カナヘビだって,飼育されて,しっかり捕食できる環境がイイ!
っていう個体がいるかもしれません。
これは授業でいう実技科目です。
実際に経験して,実力をつけていくものですので,
しつこく言うようですが,今回のことは飽く迄も「授業」「訓練」だと
思って,新たな心行きで,次のカナヘビ君を飼育してあげてください。

長々すいません。



Re: えさについて pankin - 2008/08/23(Sat) 10:10 No.4656 

Mebiusさん>
次はしっかりレイアウトも作り、がんばりまくります!!

ちゃむさん>
授業ですか。
今回の失敗を次に活かして見せます!!!

Mebiusさん、ちゃむさん、ありがとうございます!!
二人の言うとおり今回の失敗を次に活かして
次こそ長生きさせて見せます!!!!!!!



HP pankin -2008/08/22(Fri) 21:07 No.4646 

あのカナヘビ、トカゲを飼育している方で
今も更新しているHPをもってる方がいましたら
教えてください!

ぜひそのHPの常連になりたいです



狭いでしょうか? pankin -2008/08/20(Wed) 15:49 No.4607 

うちには今36cm水槽にカナヘビの成体が2匹いるんですが
そこに今日捕まえてきたカナヘビの赤ちゃん2匹を入れようと思うんですが
いいでしょうか・・・?
赤ちゃん2匹なんで自分では大丈夫かなって思ってるんですが36cmで成体2匹と赤ちゃん2匹は狭いですかね・・・

後、36cm水槽を2400円で買った俺ってぼったくられてますよね?(笑)
普通ホームセンターで45cmが2500円くらいで売ってるらしいのですが・・・

あぁあこれはぼったくられてますよね(笑)



Re: 狭いでしょうか? 遊人 - 2008/08/21(Thu) 22:31 No.4622 

狭いと思いますね。自分は去年51cmで5匹でした。それを考えると、できれば
45cmまたはそれ以上がいいと思いますよ?ちなみに51cmは中古品屋で180円で買いました。リサイクルショップなどは水槽の相場を知らない場合が多いので案外安く買えるかもしれませんよ。



Re: 狭いでしょうか? pankin - 2008/08/22(Fri) 08:50 No.4625 

あのそれならば
25cmのプラケに赤ちゃん2匹はどうでしょうか??

中古品屋というのは買取MAXとかのことでしょうか?



ミナミヌマエビ suta5 -2008/08/21(Thu) 10:41 No.4616 

ミナミヌマエビを繁殖させるには最低何匹くらい必要ですか?



Re: ミナミヌマエビ 黒鎧 - 2008/08/21(Thu) 12:31 No.4617  HomePage

僕が川で取ったのは、メス2匹・オス3匹で子供を産みましたけど。


Re: ミナミヌマエビ suta5 - 2008/08/21(Thu) 21:22 No.4621 

ありがとうございます。



熱帯魚 コエダ -2008/08/18(Mon) 20:32 No.4592 

Photo どなたかこの魚の名前がわかる方はいませんか?
携帯で撮ったので画像はわかりにくいですが。



Re: 熱帯魚 ジャック - 2008/08/18(Mon) 21:56 No.4593 

どこで取りましたか?


Re: 熱帯魚 コエダ - 2008/08/19(Tue) 01:15 No.4595 

友人からもらいました
が、名前はわからないそうです
体長は2〜3CM(現在)の熱帯魚です



Re: 熱帯魚 ジャック - 2008/08/19(Tue) 13:45 No.4597 

そうですか・・・
どこにいるか分かれば大体見当がつきます。
スイマセン・・・





Re: 熱帯魚 コエダ - 2008/08/21(Thu) 02:03 No.4612 

友人はゼブラダニオだった気がすると言っていたのですが、調べてみるとどうも模様が違うようなので。
それともこういう模様のゼブラダニオもいるのでしょうか?



Re: 熱帯魚 ジャック - 2008/08/21(Thu) 08:14 No.4614 

あ、パールダニオでわないでしょうか?
大きさわどれぐらいですか?



Re: 熱帯魚 ジャック - 2008/08/21(Thu) 08:16 No.4615 

スイマセン。
大きさは、書いてありました



Re: 熱帯魚 コエダ - 2008/08/21(Thu) 14:17 No.4618 

おそらく、レオパードダニオだということがわかりました。
ジャックさん、ありがとうございました



産卵期 pankin -2008/08/19(Tue) 19:54 No.4602 

Photo 今日おすのカナヘビの成体を捕まえてきました
家にはめすがいます

それでもって帰ってきてすぐ(もって帰ってきたのは11時くらい)
おんなじケースに入れて、夕方6時くらいに見てみたら
隠れ家に隠れてるようでいなかったんで隠れ家をどかしてみると
そこに二人仲良く寄り添っていました

隠れ家とは植木鉢の割れたもので2匹がぎりぎり入るくらいの大きさです
他の場所にも隠れ家はあるので好き好んで二匹でいるんだと思うんですが
これって産卵する可能性ってありますかね

後、
産卵期とはいつでしょうか?
画像張っておきますね




Re: 産卵期 なお - 2008/08/19(Tue) 21:26 No.4603 

こんにちは^^
カナヘビは縄張り意識があまりないため、雄同士でも仲良く日向ぼっこする様子もよく見られます。番ならば喧嘩もせず仲良く過ごしてくれると思います。

番でしっかり飼っていれば、繁殖期になれば卵を産む可能性は大いにありますよ!!
ただ、雄が嫌がる雌をしつこく追い回さないように注意して見ていてあげる事も必要かなと思います。
繁殖期は春から初夏にかけてのはずなので、産卵期は夏中になるでしょうか
飼育下ならばこの時期でもまだ交尾する個体がいるようですよ^^
交尾は2匹が絡み合っているので、一目見ればわかると思います!!
期待してみても良いかもしれませんね♪
よしだっちさんの飼育日記をみればかなり詳しく載っていますよ^^



Re: 産卵期 pankin - 2008/08/20(Wed) 08:58 No.4605 

夏中ということはかなりぎりぎりですね^^;

昨日2匹一緒にしたんですが、
交尾するには何週間くらいかかりますか?
大体でいいです

ちょっと自分でも調べてみます♪



かなへびの病気 あきらの母 -2008/08/14(Thu) 21:24 No.4565 

遊人さん かなこうさん ちびたさん お返事有難うございます(3拝み)


 遊人さん:そうなんです、土はホームセンターの園芸コーナーで500gのパックで買うので割と安心していたんですね。コオロギはオススメのサイバーさんではない某有名大手さんです。頭文字だけでもバレバレなので、風評被害の原因になったら大変なのでここには書けません。ごめんなさい。サイバーさんは高級品価格なので、今まで遠慮していたのですが、健康の為には少し高価でも安全第一ですものね。変えてみようかな?ご推薦有難うございました!

 かなこうさん ちびたさん:ほんと癌っぽいですよね。ただ癌はほとんど臓器に癒着して増殖するのに、これはお腹の皮の内側と腸の皮の外側に、ただ単にあるだけなんです。お腹の皮を少し切るだけでコロリンと出て来るのです。伝染に関しても1匹が羅患して伝染したのか、個々に同原因から発症したのか、私自身にも判然としないんです。わからないことだらけでごめんなさい。

 お腹からコレを取り出す写真もあるのですが、アンダー15禁にアタルかもしれないので自粛します。



Re: かなへびの病気 かなこう - 2008/08/14(Thu) 21:56 No.4566 

こんばんは。
白血病とかでは??
そのかたまりは細胞の死骸の塊とか。



Re: かなへびの病気 あきらの母 - 2008/08/15(Fri) 14:28 No.4571 

え”っっっ!(0W0)∀
 そんなのアリですかーーー?!白血病を調べてみなければ・・・
 コレって卵とかそれに類する生命体には見えないンです、だからかなこうさんがおっしゃるように、不要な物のカタマリかもしれませんね。



Re: かなへびの病気 なお - 2008/08/15(Fri) 19:02 No.4573 

あきらの母さん、始めまして^^
過去ログも全て読ませていただきましたが、とても素晴らしいお母様だなあと思っていましたw

いきなり出しゃばって申し訳ありませんが、例の白い物の写真を見た当初、脂肪の塊ではなかろうかと思いました。調理師の友人(脂肪なら何か役に立ってくれそうでしたが;)や爬虫類を扱っている小さなショップのオーナーさんに聞いてみましたが、詳しいことはわからないとのことでした。
ですが爬虫類ならば食べれば食べるだけ大きくなるので、肥満になることは珍しいですよね。過去のレスを見ても飼育状況は私なんかよりかなり良いと思うので、餌の偏りや運動不足もないでしょうし。そもそも昆虫食でそこまで脂肪が溜まるものかと…

他の方の仰る通り、癌や肉腫の可能性もありますよね。。
ちなみに悪液質の症状は出ていたのですか?

なんだか初めてなのに長文ですいませんでした。私の見当外れな意見はどうかお見逃し下さい。。失礼しましたー




Re: かなへびの病気 あきらの母 - 2008/08/15(Fri) 23:12 No.4574 

 なおさん!はじめまして〜で。。。有難うございます。(ぺこりっ)
  
  いろいろ手を尽くして、お調べくださったンですねぇ…感謝します。
  よしだっちさんのトコロは、こういう出会いやツナガリが出来るので有難いですね。

   ごめんなさい<(__)>悪液質の症状ってどんなんですか?この言葉、知らなかったンですぅ(ぶぁーかめぇです。)お気を悪くなさらなければ、教えてくださいませ・・・すみません



Re: かなへびの病気 なお - 2008/08/15(Fri) 23:55 No.4575 

こんなに優しい方々と共に、自慢のカナ達の話をできるのは楽しいですよね^^

悪液質というのはですね…簡単にいうと、いくら食べても痩せているような感じでしょうか?体調が悪かったり、腫瘍で胃が圧迫されることにより食用がなくなるのもあるらしいですが、それ以外にも様々な要因があるようです。
ショップのオーナーさんに聞いた話で、専門的な事だったので私にもほとんど理解できませんでしたので、かなり曖昧で…お役に立てず、申し訳ありません。
ただ、オーナーさんもカナヘビどころか爬虫類のそのような事例は見たことがないそうです。



Re: かなへびの病気 ハル - 2008/08/16(Sat) 11:28 No.4577 

はじめまして
雄雌両方かかるということですのでちがうかなーとも思いましたが
取り出した塊が卵に似ていたので、もしかしたら 卵詰まりじゃないかな と
思ったのですが 見当違いだったらごめんなさい



Re: かなへびの病気 あきらの母 - 2008/08/16(Sat) 22:55 No.4579 

なおさん ハルさん こんばんは…レス有難うございます!
 
 確かに食欲はやたら落ちます。ほとんど食べなくなって1日中ウトウトと寝ています。つつくと、イヤイヤ3歩ほど動いて、そのままそこで眠りに落ちます。

 う〜ん 卵詰りって4匹の♀が一斉に全員詰まらせる事はあるのかなぁ・・・
特に写真のカタマリを取り出した子は、まだ少女で♂との接触がなかったンですよ。

 ホントにみなさんを悩ませてしまってゴメンナサイ(ペコッ)みなさんの暖かいお気持ちが、何よりも頼りになって励まされます。



Re: かなへびの病気 なお - 2008/08/17(Sun) 01:20 No.4582 

こんばんは^^
室内で飼っていれば、触っても動じなくなるくらい慣れさせるのもできるのでしょうけれど、それでも1日中動かないのはそうとう体調悪かったのでしょうね…

死んでしまったカナヘビたちのためにも、できるだけ原因を突き止めて改善してあげたいですね。。



Re: かなへびの病気 あきらの母 - 2008/08/17(Sun) 19:51 No.4583 

なおさん 有難うございます
 
 コオロギ屋サンを元に戻してから・・・発病が止まった・・・・
 
 今のところ、誰も眠り込んでいません・・・よ?
 飼い主的にはバンザイです。

 



Re: かなへびの病気 遊人 - 2008/08/17(Sun) 20:03 No.4584 

おめでとう御座います。
余談ですが昨日バス釣りに行ったらカナヘビの赤ちゃん捕まえました。大切に飼おうと思います。
でも家に水槽の山がOTLタガメの幼虫もそろそろ羽化なんですが大変です…



Re: かなへびの病気 なお - 2008/08/18(Mon) 09:55 No.4588 

被害を食い止められて本当に良かったですね!!
コオロギに問題があったのですかね〜…何はともあれ一安心ですね^^



Re: かなへびの病気 ちびた - 2008/08/18(Mon) 17:16 No.4590 

よかったですねーーーー!!ほんとによかった(^^♪
原因が何であろうと止まったんですからね♪



Re: かなへびの病気 あきらの母 - 2008/08/19(Tue) 22:36 No.4604 

よしだっちさん カナヘビ16さん かなこうさん ちびたさん 遊人さん なおさん ハルさん 皆々様

本当にたくさんの貴重なアドバイス・ご意見を有難うございます!m(_ _)m

何とか小康状態です。触診するとやはり丸い物が触りますが、カナたちは今のところ元気に動いています。このまま何事もなければと祈る思いです。

遊人さん 赤ちゃんかわいいですよね。元気に育て!

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269]
[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]





【あらかじめパスワードを設定しておくと、下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます】
処理 記事No パスワード [管理室]

---- Special 素材・CGIの御提供 Thanks ----
sozai:ちぱりゅStyle edit:カスタムCGI*yuki-web*
---------------------------------------



[HOME] [シーバス] [アクアリウム] [オオクワガタ] [カナヘビ]


[このページの先頭へ]