HOME > アクアリウム
NEXT


フィルタ


底面式フィルター、上部式フィルター、外部式フィルター、外掛け式フィルターの比較

最新の外部フィルター比較はこちら
小型外部フィルタはこちら

フィルタについていろいろ調べてみました。
種類が豊富で一番悩むところではないでしょうか。
そんな時、ちょっと参考にしてみていただけると幸いです。

まずはフィルタの役割から。

ろ過にもいろいろ種類がありますが代表的なものに物理ろ過と生物ろ過があります。

物理ろ過 水中に浮遊しているごみをざるでこし取るイメージです。
目の細かいスポンジやプラマットと呼ばれる綿のようなものに水を通して水中にあるごみをコシ取ります。
生物ろ過 アクアリウムにとって非常に重要なろ過です。
生体が出す糞尿によって、水槽にとても有害なアンモニアが発生します。
このアンモニアをバクテリアの働きによって無害なものに換えてしまうのが生物ろ過です。フィルタ内にたくさんのバクテリアが定着できるように工夫されたろ材を入れ、バクテリアを繁殖させ、そこに水槽内の水を循環させることによりアンモニアを除去します。




 余談ですが、バクテリアには酸素があるところで活動する好気バクテリアと
酸素が無いところで活動する嫌気バクテリアがいます。
有害なアンモニアは亜硝酸バクテリアにより酸化され、亜硝酸塩になります。
亜硝酸塩は硝酸バクテリアにより酸化され、比較的無害な硝酸塩になります。
この亜硝酸バクテリアと硝酸バクテリアは好気バクテリアです。
この後、硝酸塩は嫌気バクテリアにより還元され、窒素として空気中に排出されますが
その量は少ないため水換えによって取り除いてあげる必要があります。

では次にフィルターの種類です。
最近は、多種多様なフィルタが発売されていますが、その中から代表的なものを選んでみました。

外掛けフィルタ

価格
水槽のわきに引っ掛けるようにつるす方法のフィルタです。
非常に安価ですが、掃除機のフィルタのようにパックになった専用のろ材を使わなくてはならないため、ランニングコストはちょっと高め。
また、ろ材の容量があまりにも小さいため、物理ろ過はできても生物ろ過はあまり期待できない。流量を調節できるものが多いので、流量が大きいフィルタが使用できない小さな水槽で使用するか、安価なので、非常時のサブフィルタとして備えておくといいかも。
底面フィルタ

値段
金魚屋さんでよくみかけるフィルタです。金魚屋さんではエアーの力で水を循環させていますが写真はポンプを使ったものです。
これも、非常に安価な上、まったく場所を取りません。底面に砂利を厚く敷けばそれがすべてろ材になってしまうので、生物ろ過も十分。
ただし、底砂がろ材になるため、ソイル(土みたいなもの)や砂などが使えなくなってしまいます。また、砂利にしても、目が細かいとすぐに詰まってしまいますし目が粗いと水草が育ちません。
病気の生体や、稚魚などを一時的に隔離する水槽などに使うといいかも。
上部フィルタ

値段
セット水槽についてくるのがこのタイプのフィルタです。
水槽の上に置いてろ材を入れ、ポンプでくみ上げた水をろ材の上に降らせ、ろ過されて落ちてきた水を水槽に戻します。
ろ材を選べますし、ろ過中に二酸化炭素を排出して酸素を取り込みますのでエアーポンプが要りません。値段も比較的安価なため、多くの人が使っています。
ただ、生物ろ過が若干弱いため、生体が多い場合にはろ過不足に陥る不安もあります。また、水草水槽の場合、照明を置く場所をとられてしまうのと、強制添加した二酸化炭素が排出されてしまうのでお勧めできません。生体の少ない水槽でメインとして使うか、生体が多い場合は、外部フィルタと組み合わせて使うことをお勧めします。
外部フィルタ

値段
アクアリウムをやっていると、たどり着くのがこのフィルタです。昔は値段が非常に高くなかなか手が出せないものでしたが、最近は安くなってきているので本格的にやりたい方は、このタイプのフィルタをお勧めします。
水槽に合わせて機種を選べば生物ろ過も物理ろ過も十分得られますし、掃除もかなり楽です。密閉式のため二酸化炭素も逃しませんので、水草水槽にはもってこいです。ただし、生体がいる場合は確実に酸欠になりますので、熱帯魚水槽ではエアレーションが必要になります。水草水槽の場合も夜間はエアレーションが必要になります。




結論を言いますと。

熱帯魚がメインの水槽の場合
えさの食べ残しなどで水が汚れることを考慮して
外部フィルタと上部フィルタの併用。
または、ろか能力に余裕を持たせた外部フィルタ。

水草メインの場合
上部にライトを2台置くことと二酸化炭素を強制添加することを考慮して
外部フィルタ。

といったところでしょうか。

上部フィルタの場合、水槽とセットで売っていることが多く、また、そのほうが値段が格段に安くなっているので
気に入った水槽についてきた上部フィルタを使えば問題ないでしょう。

外部フィルタの場合、各メーカーがいろいろ出していますので
そのスペックをチェックしてみました。
まずは、スペック表の見方から

適合水槽 カタログに載っている数値をそのまま転記しました。
各メーカーとも、ろ過能力や流量をその水槽に合わせて調整しているので、あまり大き過ぎず多少余裕がある程度の物を選ぶのが理想的。
ろ材容量 フィルター内に入れることのできるろ材の容量。
ろ材がたくさん入れば、たくさんのバクテリアが住むことができ、ろ過能力も上がります。
また、容量に余裕があれば、スポンジで間仕切りをして、いろいろな種類のろ材を層に分けて入れることができ、多種多様の環境を作り出し、ろ過効率を上げることも可能です。
反面、あまりろ過層が厚いとポンプに負担がかかり流量が落ちてしまい逆効果になってしまうことも。
流量 1分間にどれくらいの量の水を循環させる事ができるか示した数値。
流量が小さ過ぎると、十分水を循環することができず、ろ過能力が不足しますし、大き過ぎると排出水流が強すぎて魚の住みにくい環境になってしまいます。
カタログにはポンプ単体の性能として表記しているだけなので、実際にろ材を入れたフィルタで測定するとこの値は低下し、また時間の経過とともにろ材に目詰まりが生じるとさらに低下する。
(50HZの時の数値)
最大揚程 ポンプが水をどれくらいの高さまでくみ上げることができるかを示した数字。
あまり関係無いように思われるかもしれませんが、流量と並んでとても重要な数字です。
流量がスピードなら、最大揚程はパワーになります。
最大揚程が大きければそのポンプにはパワーがあり、多少、ろ材が目詰まりしてもは流量の低下はありません。逆に最大揚程が小さければ、ろ材の抵抗で簡単に流量が落ちてしまいます。(
50HZの時の数値)
価格 とりあえずということで、カタログに載っている定価を転記してみました。
新型旧型、また、メーカーによっても、かなり割り引き率が違ってきます。定価が高いから売値も高いとは一概に言えませんので、インターネットショップや、雑誌の通販などで調べてみてください。中には6割引なんてものもあります。
消費電力 ヒーターなどに比べるとたいしたことはありませんが、気になる方は参考にしてください。
(50HZの時の数値)




各社各製品のスペック表です。
ほかにもフルーバルというメーカーがありますが、資料がそろっていないので、
資料がそろい次第、ご報告いたします。

商品名
適合水槽
ろ材容量
流量
最大揚程
価格
消費電力
カタログ
-
エーハイム2211
45cm以下
1000cc
4.2g
0.9
9,000円
4W
ネオ-S100
60cm以下
3200cc
6.3g
調査中
19,800円
調査中
Vol.4
エーハイム2232
45〜60cm
1200cc
8.3g
1.0m
9,000円
6W
プライムパワー10
45〜60cm
1300cc
4.5g
0.8m
13,500円
7W
1999年
-
テトラ EX 60
38〜75cm
2000cc
6.7g
1.5m
11,000円
7W
エーハイム2231
60〜75cm
1600cc
5.0g
1.0m
15,000円
6W
2000年
エーハイム2234
60〜75cm
1200cc
8.3g
1.0m
12,000円
6W
エーハイム2213
エーハイム2213
60〜75cm
3000cc
7.3g
1.1m
12,000円
5W
2000年
ネオ-S200
60〜75cm
3900cc
8.0g
調査中
22,800円
調査中
Vol.4
-
テトラ EX 75
60〜90cm
3000cc
9.7g
1.5m
12,800円
11W
エーハイム2215
60〜90cm
4000cc
8.3g
1.2m
18,000円
9W
プライムパワー20
60〜90cm
2500cc
8.0g
1.7m
19,500円
17W
1999年
ネオ-S301
60〜90cm
4500cc
11.3g
調査中
29,800円
調査中
Vol.4
スーパージェット
60〜90cm
6000cc
5.5g
2.1m
39,000円
13W
2000年
-
エーハイム2233
75〜90cm
2400cc
8.0g
1.0m
20,000円
6W
2000年
エーハイム2236
75〜90cm
2400cc
10.0g
1.3m
18,000
9W
-
テトラ EX 90
90〜120cm
4000cc
10.5g
1.5m
18,400円
16W
エーハイム2235
90〜120cm
3200cc
9.7g
1.3m
25,000円
9W
2000年
プライムパワー30
90〜120cm
5000cc
15.0g
1.7m
30,000円
30W
1999年
ネオ-S501
90〜120cm
6200cc
14.7g
調査中
39,800円
調査中
Vol.4

エーハイム 2211 2213 2215 「EHEIM エーハイム クラシックフィルター」 
エーハイム 2232 2234 2236 「EHEIM エーハイム エコ コンフォート」
エーハイム 2235 「EHEIM エーハイム エコ」
テトラ EX60 EX75 EX90 「テトラ EX パワーフィルター」
プライムパワー 10 20 30 「ニッソー プライムパワー」 
    




各メーカーの特徴を書いてみました。
こちらのほうは私の主観です。

ジャレコ 形を四角形にしてろ材容量を増やしています。S100とS301はろ材バスケットが2つ、それ以外はバスケットが3つに分かれており、違うろ材をいれることができる。
また、フィルタ内に専用のヒータを入れることができ(ただし、ろ材容量が減ってしまう)水槽内をすっきりさせることができる。
値段が高いのと、ジョイントやパイプなど周辺部品が手に入りにくいのがネック。
自動呼び水方式。
ニッソー 円筒形の形をした外部フィルタです。目詰まりを知らせてくれる機能がついていますし、1バスケット式で掃除が楽です。また、周辺部品も比較的手に入りやすく、エーハイムとどちらを選ぶか迷うところ。90〜120cmクラスでは実勢価格が最も安いにもかかわらず、高性能のモーターと、対エーハイムで1.5倍のろ材容量を誇るプライムパワー30がお勧め。
自動呼び水方式。
エーハイム 円筒形をした外部フィルターです。ここでご紹介している機種以外にも上位機種のエーハイムプロがあり、豊富なラインアップが魅力のひとつ。周辺部品が豊富で手に入りやすい。
2231、2233、2235はそれぞれ0.8gのろ材バスケットが2個、3個、4個入っています。クラシックフィルターシリーズは新しいラインアップで、バスケットを一つにし、自動呼び水を廃止するなどしてコストを抑え、代わりにろ材容量を増やしたタイプです。
激戦区60cm〜クラスでは、モーターに不安が残るものの、低価格の割にろ材容量が多い2213が有利か?。クラシックシリーズ以外は自動呼び水方式。
テトラ
エーハイム社製の外部フィルターを販売していたアクアリウムの巨大メーカー「テトラ」が、
エーハイムと袂を分かつ形で独自の外部フィルターの販売を始めました。
特徴としては値段の安さと使いやすさ。定価自体他社より安く設定されていますが、実勢価格となると半値以下で売られているネットショップもあるほどで、付属ろ材の充実ぶりを考慮すると驚くほど激安です。パイプ・ホース類の接続も簡単で、もちろん自動呼び水方式。メンテナンスもスムーズに出来るよう良く考えられています。
EX60から実勢価格1000円弱高でろ材容量が1.5倍になるEX75がお勧め。
ADA ボディーにステンレスを使用した高級モデル。
流量を少なくし、最大揚程を増やすことにより、魚にやさしく目詰まりに強いフィルタを実現。
ろ材容量も非常に大きいが価格が気になる。フィルタのメルセデスといったところ。


 ルアーシーバス&アクアリウム > アクアリウム
熱帯魚水槽 フィルタ 水草とCO2
水草の肥料 水質調整剤 アクアリウム用品
飼育日記 アクアリウムショップ

このページの先頭へ