HOME > オオクワガタ > オオクワガタQ&A

幼虫が食べるスピード
前へ 次へ
去年友人から国産オオクワを貰ってしまったのでブリードに挑戦しております。
初の試みです。
全く方法がわからなかったのでネットで検索してよしだっちさんのHPに辿り着き、見よう見真似でやっており、楽しく拝見させてもらっています。
9月終盤に割り出した幼虫を自宅で発酵マットと菌糸瓶の2班(発酵マット3匹、菌糸瓶8匹です)に分けて保管しておいたのですが東北なので非常に寒く菌糸グループだけ職場保管です。
室温は常に25〜26度で一定です。
1月初旬にオスメスの判別が良く分らないため全部1400ccの瓶に変えました。
まだ1ヶ月ちょっとですが・・・
多分メスと思われるもの(大きさは500円玉よりちょっと大きいかな?)3匹が上に上がってきてしまいました。
瓶を掘ってみると・・・非常に柔らかく逆さまにしたらドドド〜と崩れ落ちてくるくらい柔らかくなっておりました。
よって瓶を交換です。
オスと思われるもの1匹はは3週目で大暴れしたのか菌糸がグチャグチャになり交換したところ落ち着いているようです。
このオスと思われるものは先に述べたメスらしきものより1.5倍以上あります。
計りが無いので重さは分りませんf(^^;) ポリポリ
こんなに食べるのって速い物なのでしょうか??
それとも温度が悪くて暴れているだけなのでしょうか?
宜しかったらご教授ください<m(__)m>

ちなみに自宅にいる発酵マット班は・・・割り出したときと同じ大きさでした(笑)
冬眠しているようです。
割り出し後、メスなら3ヶ月、オスなら4ヶ月くらいは、急激に成長するため、とても食欲旺盛です。この時期の幼虫は、ハチミツ600を食べ上げるのに2ヶ月かからない個体もいる程です。ですが、平均的なメスの場合、ハチミツ600を食べ上げた時点で成長期はほぼ終わり、大型のメスでもなければ2本目のハチミツ600を食べ上げる事はあまりありません。

ですので、割り出し後3ヶ月の成長期が過ぎたメスの幼虫が、1400ccの瓶を食べ上げる事はまずありえないため、暴れているものと思われます。

原因の特定は非常に難しいですが、「逆さまにしたらドドド〜と崩れ落ちてくるくらい柔らかくなっておりました」という行のみで判断すると、メスの幼虫は、蛹室を作るのに適した場所を探し始めたと考えるのが妥当だと思います。蛹室作りに備えて、崩れない土を探している幼虫の行動が「暴れている」ように見えたのかもしれません。
有り難う御座います。
ということは・・・
ひょっとすると孵化から5〜6ヶ月で羽化の可能性があると言うですね。
温度が高すぎるのかな??
とりあえず様子見てみるしかありませんね(;^_^A アセアセ・・・
有り難う御座いました<m(__)m>
蛹室を作った後、すぐに蛹化する訳でもないようです。
ある程度成長した幼虫は、小さな蛹室(居食い部屋と言われています)を作り、その中でゆっくりくつろぎながら、たまに居食い部屋の壁を食べ、そしてフンで壁を補修する・・・と言うことを2,3ヶ月繰り返します。すると壁がツルツルで、十分なスペースを持った蛹室が出来き、そこで蛹化するというパターンが多いようです。

前へ  次へ


HOME > オオクワガタ > オオクワガタQ&A



シーバス Q&Aアクアリウム Q&Aオオクワガタ Q&Aカナヘビ Q&A


ルアーシーバス&アクアリウム