HOME > シーバス > シーバス釣り
初心者必見

シーバス釣り

【シーバスタックル編】
ルアーでのシーバス釣りには欠かせないシーバスタックルの選び方の紹介です。季節や場所に合わせたタックル選びが理想ですが、これからシーバス釣りを始めようと思っている初心者の方に基本的なシーバスタックルを紹介するといった趣旨の「シーバスタックル入門」的なページです。
シーバス釣り
リンク集 掲示板




陸っぱりボート問わず
東京湾でシーバス釣り



ハチマルを怨めしそうに見つめる
シーバス



やっぱ、丸呑みしていると
気分最高!



お気に入りのルアーでGET!






ゴルフ  チケット  本・雑誌  CD  DVD

 シーバス釣り【タックル編】
シーバスタックルの中で最も重要なロッドとリールについて簡単にご紹介いたします。

シーバスタックルを揃えるに当たって一番悩むのがシーバスロッド選びではないでしょうか。

エサ釣りに比べると、シーバスのルアー釣りはキャストの回数が多く、ロッドの性能がより重要になります。

また、同じルアー釣りでも、ブラックバスなどに比べると、シーバスは非常にバラシが多い釣りです。それだけに、ロッドの性能により、釣果が左右される事が他のルアー釣りに比べ数段多くなります。

防波堤の五目釣り感覚でロッドを購入すると、「思った所にルアーをキャストできない」「HITしてもすぐにばらしてしまう」など不満が続出し、すぐに買い換える羽目になってしまいます。

消耗品に近いルアーや、予算によってある程度機種が絞られるリールと違い、シーバスロッドは簡単に買い換えられるほど安くもなく、また、多くのメーカーが多種多様なロッドを販売しています。

ただ、たくさんのメーカーが存在するように見えても、実際にロッドを自社で製作しているのはほんの数社しかありません。その数社のみが本当の意味でのメーカーであって、他の会社はそのメーカーに製作を外注している、いわゆる販売会社です。

シーバスロッド業界ではOEM(相手先ブランド生産)が非常に整備されていて、ちょっとした街の釣具店でもメーカーからOEM供給を受け、自社ブランドで販売できるほどです。

「メーカーだから良い」とか「販社だから悪い」ということはありませんが、販社を通すとそれだけコストがかかりますので、これからシーバス釣りを始めようという方にはメーカーのロッドをお勧めします。

シーバスの釣り方は人それぞれですので、
やがて自分なりのスタイルが確立できれば、
メーカーや販社の枠にとらわれず、ご自分の価値観でロッドを選択するようになると思います。

ちなみに私が愛用しているロッドのメーカーはこちらです。

次はロッドの長さについて考えてみます。

東京湾でシーバス釣りを手軽に楽しむとなると、ボートではなく陸からの釣りになります。いわゆる「陸っぱり(おかっぱり)」。
陸っぱりのメインは夜釣りで、夜釣りの一番オーソドックスなポイントは橋の照明になると思います。

左の写真は運河にかかる橋です。
夜になると照明がつきますので、たくさんの小魚が集まりそれを狙ってシーバスがよってきます。

狙い方としては右の一番奥から橋と平行にルアーを引くことになります。

ルアーを追いかけてきたシーバスは、足元でヒットすることが多く、足元までしっかり引くことがシーバス釣りでは常識となっています。しかし、写真のような足場が高い場所だと、足元までルアーをしっかり引くにはそれなりの長さのロッドが必要となります。

こちらは人工的に石がおかれた岩場です。
湾奥にはこのような人工的に石を並べた場所以外にも自然に石が点在する通称「ゴロタ場」という場所が多数存在します。

こういった場所では、浅くなった足元までルアーを引くと岩に引っかかってしまいます。

1,2メートル先でルアーを引き上げなくてはなりませんが、そうなるとやはりある程度の長さのロッドが必要となります。

しかし、長ければ良いと言うものでもないようです。

湾奥のシーバス釣りは、ストラクチャーをピンポイントで攻めるようなキャスティングの正確性を要求されることが多々あります。その場合、あまり長いロッドだと細かいコントロールが効かない場合があります。

私の経験だと、足場の高さを考えて最短でも7.8フィート。キャスティング性能を考えて最長でも8.6フィートだと思います。

通常は8.3フィートを使用し、ストラクチャーをタイトに攻めたい気分のときは8フィートを持って出かけるというのが今の私のスタイルです。

次にアクション(調子)ですが、大別してファーストアクション(先調子)とスローアクション(胴調子)とレギュラー(先調子と胴調子の中間)があります。

これは非常に個人の好みが分かれるところです。私はスローアクションのものを好んで使用しますが、初心者の方にはまずファーストアクションのものをお勧めします。

スローアクションのロッドは、ルアーをキャストするにしても、ルアーにアクションをつけるにしても、アタリに合わせるにしても、ファーストアクションより幾分難しくなります。

さらに、ファーストアクションのロッドのほうが、ルアーの動きや魚のバイトなどの振動をよりはっきりと伝えてくれます。まずは扱い安く敏感なファーストアクションのロッドで、シーバス釣りというものを楽しんでみてください。

運河筋でシーバスを釣るとなると小型のシーバスが対象となるとなりますのし、陸っぱりのシーバス釣りではバイブレーションはほとんど使用しないため、ルアーウエイトは7g〜14gがメインと思いますので、それにあったロッドを選ぶと良いと思います。

エサ釣りではラインブレイク以外でばらす事はほとんどないと思いますが、ルアーシーバスはバラシが非常に多い釣りです。それだけにロッドがとても重要な要素になります。

柔らかく張りがなければシーバスにいいようにルアーを振り回され簡単にばらしてしまいますし、硬いとシーバスの動きにディップが付いていかず、身切れバラシをしてしまいます。

ロッドの硬さについては、もはや人それぞれの好みと感覚になってしまい、言葉では伝えられない領域になってしまいます。

あえて私の好みを言葉にするならば・・・。

長年シーバスを釣っていると「これ以上強く引くとばらしてしまう」という、自分なりのデッドゾーンを感覚的に覚えるようになります。私はそのデッドゾーンギリギリでラインが出て行くようにリールのドラグを調整しています。
そして、ラインが出て行くその時のロッドのしなり具合が、曲がり過ぎず立ち過ぎず、自分の理想としているしなり具合・・・。

もちろんそれ以外にも、10g前後のルアーの重みをしっかり感じて投げる事が出来るしなやかなディップも必要ですし、ドラグを手で押さえて無理やりシーバスをストラクチャーから引きずり出す時に力負けしないパワーも重要な要素になります。

そうなると、自分の理想に合ったロッドにめぐり合うのは大変難しく、私は年間2本ほど新しいロッドを購入していますが、そのほとんどはこのホームページに紹介される事も無く、一回使っただけでオークションへと出品されています。

それでも「今使っているロッドより良いロッドがどこかにある」という思いを捨てきれず、未だにロッド探しを続けています。

次にシーバスタックルとしてロッドの次に重要なリールについて触れておきます。

リールは大きいと重い反面飛距離が出ます。ラインの巻き癖も小さくトラブルも少ないです。多少重くても飛距離を出したいのでしたら3000番が妥当です。それ以上ですと、大きく重く不便になります。

私も数年前まではシマノの3000番を使用していました。ナイロンラインを使用していましたので、飛距離を稼ぎたかったのと巻き癖が気になったのが主な理由でした。しかしPEを使うようになってから、飛距離や巻き癖の問題が解決し、今ではシマノの2500番を愛用しています。

最近のリールはかなり軽量化し、3000番でも2500番でもそれほど重量差はなくなりましたが、キャストの動作に入る前のベールを起こす時、両手でリールを包むような格好になりますが、2500番のリールだとちょうど私の両手にしっくりなじむサイズになっているのが最大の魅力です。

私の使っているリールにつきましては、こちら詳しく記載しておきました。
自分の自分のスタイルで大きさをきめ、あとは予算と相談すれば、機種はほとんど絞られることになると思いますので、購入時にそれ程悩むこともないと思います。


トラベル  ゴルフ  チケット  本・雑誌  CD  DVD  ソフトウエア


シーバス釣り


このページの先頭へ

ルアー シーバス&アクアリウム > シーバス > その他
シーバスの釣り方 シーバスフィッシング シーバスポイント
東京湾シーバス攻略 シーバス釣り(タックル) シーバス 釣り