| Q | 
                質問なのですが、先日作成した菌糸瓶の側面に、きのこがたくさん生え、菌糸がまわりませんでした。みなさんは、菌糸瓶の側面からきのこが生えた経験はありますか?また、きのこが側面から生えない詰め方を知っている方がいれば教えて下さい。お願いします。 | 
              
              
                | A | 
                隙間があるとキノコがはえてきてしまいますので、硬く詰めると良いようです。 
                とはいっても、いくら硬く詰めても水分が蒸発すればどうしても隙間が出来てしまいます。 
                 
                根本的に解決するならやはり温度管理しかないと思います。 
                温度の変化によって菌糸が刺激を受けてキノコがはえるようですので、 
                なるべく温度変化の少ない場所におくと良いと思います。 | 
              
              
                | Q | 
                アドバイスありがとうございます。一度きのこが発生した菌糸瓶をもう一度詰め直しても菌糸は再生するのでしょうか? | 
              
              
                | A | 
                菌糸が再生するかどうかは、菌糸の勢いによって変わってきます。 
                古い菌糸ですと、再生力が弱いので再生しないかもしれません。 
                菌糸の古さは再生させてみないとわかりませんので、とても難しい問題です。 
                また、暑い季節ですのでクーラーなどで温度管理しないと再々生は難しいと思います。 |