HOME > オオクワガタ > オオクワガタQ&A 
          
          
           
          
          
          幼虫の令について 
          
          
          
          
            
              
                | Q | 
                1令幼虫、2令幼虫などという言い方がありますが 
                何を基準に1令や2令と決めるのですか? 
                幼虫の段階で♂♀の見分け方があるのであれば教えていただければ幸いです。 | 
               
              
                | A | 
                オオクワガタの幼虫はそのまま成長するのではなく、節目節目で脱皮を繰り返し成長します。 
                卵から孵化した幼虫を1令(初令)と呼び、1令が脱皮すると2令、2令が脱皮すると3令と呼びます。 
                3令が脱皮(蛹化)すると蛹(さなぎ)、蛹が脱皮(羽化)すると成虫になります。 
                 
                3令まで成長するとある程度♂♀の見分けは付くようですが、詳しいことはよく分かりません。 | 
               
            
           
           
          
          
          
           
          
          
           
          
          
          HOME > オオクワガタ > オオクワガタQ&A 
          
          
          
           
          
          
            
          
          
           
          
          
          
          |シーバス Q&A|アクアリウム Q&A|オオクワガタ Q&A|カナヘビ Q&A| 
          
          
          
           
          
          
           
          
          
          ルアーシーバス&アクアリウム
          
         |