まだまだ寒い日が続いていますけど、あと1週間も経たないうちに杉花粉が飛び出すんですね。なんか憂鬱。昔は、春になって暖かくなるのが本当に楽しくて、待ち遠しくてたまらなかったのに、花粉症になってからは寒くて耳がちぎれそうになっても、朝布団から出るのが辛くってもこのまま春なんて来なければいいと思ってしまう。
前置きというか愚痴というか・・・そんなのが長くなりましたが、今日はかねてからの予定通り、ビーシュリンプ水槽のレイアウト変更をしてみました。
朝から雨が降っていたけど、そんなに寒くもなかったし、来週辺りは花粉が飛び出しそうだから変更するなら今日しかないでしょ!って事で朝から気合入りっぱなし(笑)。
水槽の中の流木とエサのお皿を取り出す。水槽に残っているのは生体と底床だけ、水草水槽と違ってメンテナンスがすっごく楽。あとはプロホースを持ってきて底床に埋もれたゴミを水といっしょに丁寧に取り出してあげました。
しっかし、すごいね。水はそれほど濁っていないのに底床の中から出るわ出るわ、真っ黒に濁った水。たった20匹足らずのビーシュリンプだったからこんなにいっぱいゴミがたまっているとは思いませんでした。普段、流木がないところはプロホースを使ってきれいにしてあげているんですけど、流木で隠れた部分も定期的に掃除しなくちゃね。
水槽に水を1/3ほど残して水槽のほうの作業は一時中断。
何をするかというと、流木に穴をあけます。
流木を積み上げてビーシュリンプの隠れ家を作ってあげているんだけど、流木の隙間もちっちゃいビーシュリンプにとっては巨大な空間になってしまってあまり落ち着かない。
そこで、いろいろ調べてみたんですけど、流木に穴をあけて隠れるところを作ってあげるのがいいというのを小耳に挟んだのでやってみました。
|
こんな感じ。
流木に3mmから4mmの大きさの穴を0.1mmトビであけてみました。これなら小さいビーから大きいビーまでみんな入ることが出来るでしょう。
えっ、ドリルどうしたかって?。だってうちは金型屋さんだもん、0.5mmから50mmまでどんなドリルだってそろってますよ(笑)。
いっぱい穴をあけるのは大変かなっと思ったんですけど |
実際にやってみるととっても簡単。木って柔らかいね、深さ40mmくらいの穴なら2、3秒であいちゃう。いっつも鉄に穴をあけているからまるで発泡スチロールに穴をあけている感じでした。
早速、穴をあけた流木を水槽にレイアウトすることに。
水槽では隠れるところがなくなった上に、水が1/3になってしまってビーシュリンプ達が右往左往している。もう少しの辛抱だから我慢してね。
まずは使っていない空の水槽で流木を積み上げるシミュレーション。
積み上げる形が決まったら、表に出ている面に南米ウィローモスを木綿糸で巻きつけました。
たくさん巻き付けたかったんですけど予算の都合がありますんで、ちょっとずつ広い範囲に巻き付けました。あとは成長して流木をきれいに覆うことを祈るだけ。ビンボー人は辛い(笑)。
でも、育てる楽しみがあるから良しとしますか。
空の水槽で積み上げたように、今度はビーシュリンプ水槽に積み上げていきます。
ビーシュリンプが下敷きにならないように注意しながらゆっくり積み上げていきました。
今回、排水量が多かったので、注水は水合わせの要領でゆっくり時間をかけて行いました。
|
水槽レイアウト完了!。
前回は水槽全体に流木を置きましたが今回は右隅に配置してみました。ちょっとオーバーハングぎみでいい感じ。
|
もちろん左の空いたところには水草を植えたり、石を置いたり、流木を置いたりしたいと思っていすが、今回はとりあえずここまで。でも、ちょっと寂しいので南米ウィローモスのプレートをちょこんと置いておきました(笑)。
どんな水草を植えよっかな?。しゃれた石をドンと配置するのもいいね。
まっ、1週間ありますので、水槽を眺めながらいろいろ想像を膨らまして楽しもうと思います。
|